【最新版】国際結婚が多い県ランキング!平成30年度データが厚生労働省より発表されました。

最新の平成30年度版のデータ(厚生労働省人口動態統計)が発表されました。
そんなわけで、国際結婚が多い県ランキングです。
国際結婚は減少傾向にありますが、それでもたくさんの方が配偶者に外国の方を選んでいます。
平成30年は、全国で夫妻の一方が外国人の結婚が21852件ありました。
国際結婚の婚姻件数自体は東京都が圧倒的に多い(平成30年 4668件)ですが、婚姻件数総数に対する国際結婚の割合は愛知県(平成30年 5.7%)のほうが上です。
これはちょっと面白い結果ですね。
目次
婚姻件数-都道府県別ランキング

都道府県別婚姻件数ランキング(15位まで)です。
単純に『結婚のお相手が外国人であった人』の件数です。
平成30年と平成29年を比較しても、それほど差がありません。
国際結婚の件数だけをみると、やはり東京都がダントツです。
外国人が多く居住する地域は多い印象を受けます。
平成30年(2018)
夫婦の一方が外国人〈婚姻数〉
県名 | 婚姻数 | |
1 | 東京都 | 4668 |
2 | 愛知県 | 2233 |
3 | 神奈川県 | 2010 |
4 | 大阪府 | 1820 |
5 | 千葉県 | 1391 |
6 | 埼玉県 | 1360 |
7 | 兵庫県 | 777 |
8 | 静岡県 | 569 |
9 | 福岡県 | 566 |
10 | 茨城県 | 514 |
11 | 京都府 | 425 |
12 | 岐阜県 | 403 |
13 | 沖縄県 | 396 |
14 | 群馬県 | 357 |
15 | 広島県 | 335 |
平成29年(2017)
夫婦の一方が外国人〈婚姻数〉
県名 | 婚姻数 | |
1 | 東京都 | 4491 |
2 | 愛知県 | 2172 |
3 | 神奈川県 | 2001 |
4 | 大阪府 | 1882 |
5 | 埼玉県 | 1401 |
6 | 千葉県 | 1273 |
7 | 兵庫県 | 818 |
8 | 静岡県 | 554 |
9 | 福岡県 | 530 |
10 | 茨城県 | 477 |
11 | 岐阜県 | 436 |
12 | 京都府 | 423 |
13 | 沖縄県 | 354 |
14 | 栃木県 | 354 |
15 | 群馬県 | 343 |
都道府県別-国際結婚率ランキング

各都道府県における婚姻件数に対する、国際結婚の割合です。
例えば平成30年の千葉県ではこんな数字です。
千葉県内婚姻総数(28,202)
夫妻の一方が外国人の婚姻件数(1391)
比率を出すと約4.9%
となります。
数字が大きいほど国際結婚率が高い、ということになります。
平成30年(2018)
夫婦の一方が外国人の割合(%)
県名 | 割合(%) | |
1 | 愛知県 | 5.7% |
2 | 東京都 | 5.6% |
3 | 岐阜県 | 5.1% |
4 | 沖縄県 | 5% |
5 | 千葉県 | 4.9% |
6 | 神奈川県 | 4.5% |
7 | 群馬県 | 4.4% |
8 | 茨城県 | 4.2% |
9 | 埼玉県 | 4.2% |
10 | 大阪府 | 4.1% |
11 | 栃木県 | 3.8% |
12 | 富山県 | 3.8% |
13 | 長野県 | 3.8% |
14 | 三重県 | 3.8% |
15 | 京都府 | 3.7% |
平成29年(2017)
夫婦の一方が外国人の割合(%)
県名 | 割合(%) | |
1 | 愛知県 | 5.4% |
2 | 東京都 | 5.3% |
3 | 岐阜県 | 5.2% |
4 | 沖縄県 | 4.6% |
5 | 千葉県 | 4.4% |
6 | 神奈川県 | 4.3% |
7 | 埼玉県 | 4.2% |
8 | 群馬県 | 4.1% |
9 | 大阪府 | 4.1% |
10 | 栃木県 | 4% |
11 | 三重県 | 4% |
12 | 茨城県 | 3.7% |
13 | 富山県 | 3.6% |
14 | 京都府 | 3.6% |
15 | 長野県 | 3.5% |
夫が日本人・妻が外国人の割合ランキング

『夫が日本人で、妻が外国人の結婚』が多い都道府県別ランキング(10位まで)です。
上位は中部地方が占めていました。
自動車工場など、外国人の働き手が多い場所です。
配偶者の国籍では中国、フィリピン、タイなどが上位を占めています。
平成30年(2018)
夫が日本人・妻が外国人の割合(%)
県名 | 割合(%) | |
1 | 愛知県 | 4.5% |
2 | 岐阜県 | 4.3% |
3 | 千葉県 | 3.7% |
4 | 東京 | 3.4% |
5 | 茨城県 | 3.4% |
6 | 群馬県 | 3.2% |
7 | 富山県 | 3.2% |
8 | 長野県 | 3.1% |
9 | 埼玉県 | 3% |
10 | 栃木県 | 3% |
平成29年(2017)
夫が日本人・妻が外国人の割合(%)
県名 | 割合(%) | |
1 | 岐阜県 | 4.5% |
2 | 愛知県 | 4.2% |
3 | 千葉県 | 3.3% |
4 | 三重県 | 3.3% |
5 | 東京都 | 3.2% |
6 | 栃木県 | 3.2% |
7 | 富山県 | 3.2% |
8 | 埼玉県 | 3.1% |
9 | 群馬県 | 2.9% |
10 | 茨城県 | 2.9% |
逆に『妻が日本人で、夫が外国人』のランキングになると、
沖縄3.9%、東京2.2%、大阪1.7%となります。
配偶者ビザの取得がむずかしくなっている!

配偶者ビザの取得は少し難しくなっています。
日本に滞在する外国人は増加しているので、今後は国際結婚の数が増えるのではないかと思います。
しかし、かつて偽装結婚が横行したこともあり、審査は厳しくなる一方です。
ご自身で申請しても、許可が得られないケースが増えています。
配偶者ビザを取得するには
自分たちの結婚は断じて偽装結婚ではない!
そのことを証明しなければなりません。
配偶者ビザの申請で心配なことがございましたら、なんなりとご相談ください。
結婚ビザをあなたの手に。
国際結婚するなら外国人ビザ専門行政書士ネクストライフにお任せください。